【サービス内容】
開所時間
|
10:00〜18:00 |
---|---|
定休日 |
日曜 .(祝日は営業します) お盆期間、年末年始(12/29~1/4) ※その他の休日は、1か月前までにお知らせします。 |
送迎
|
なし |
サービス内容
|
個別・集団療育で音楽・発語に特化した支援プログラム |

【ご利用料金】
利用料金は、原則1割の定率負担です。所得により、月額上限負担の設定や減額が設けられます。
市民税非課税世帯
|
月額支払金額:0円
|
---|---|
世帯所得890万円まで
|
月額上限支払額:4,600円
|
世帯所得890万円以上
|
月額上限支払額:37,200円
|
自費負担
|
工作費など
|

月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ことば・ピアノ・ドラム | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
さんすう | ○ | ○ | ||||
英語 | ○ | |||||
ダンス | ○ | |||||
グループ | ○ | ○ | ○ |

アンケート評価表
令和4年度
自己評価、保護者評価
ご利用の流れ
- まずはお電話(06-4703-3858)・FAX(06-4703-5530)、またはメールフォームよりお問い合わせください。ご利用までの手続きを丁寧にご説明させていただきます。
- 施設見学を兼ねて、お子様と一緒に面談にお越しください。利用にあたっての説明および面談を行います。その際に受給者証をお持ちください。お持ちでない方は区役所への申請方法をご説明いたします。
- ご契約ご利用開始

よくあるご質問
-
Q体調不良で欠席した日の振り替えはできますか?A空き状況によっては振り替え可能です。当事業所から振り替え可能な日を提案させていただきます。
-
Q契約時に必要なものは何ですか?A受給者証、印鑑(認め印)、手帳(各種)をお持ちの方はご持参ください。
-
Q送迎はありますか?A現在送迎は行なっておりません。
-
Q見学や体験などはありますか?A見学・体験は随時実施しております。事前にご予約の上、ぜひお越しください。
-
Q利用の際に必要な持ち物はありますか?A着替えや飲み物は各自でご準備していただきます。詳細は契約時にご説明します。
-
Q利用対象者は何歳から何歳までですか?Aにーのでは3歳~6歳未満の未就学児、6歳~18歳以下の就学児で障がいをお持ちのお子様が対象です。
ごあいさつ
代表よりごあいさつ長年にわたり音楽教室を主宰してきたなかで、障がい児リトミックや個人レッスンを引き受けたのがきっかけとなり放課後デイサービスを立ち上げる事になりました。
音楽を通して子供たちの笑顔を少しでも多く見れるように、本物の音楽療育を行います。
にーので力を入れているのが、言語支援です。言葉は今後、子どもたちや保護者の方にとってもとても大切にしたい事項であるかと思います。にーのの言語支援は、音楽を使って楽しく行うので、子どもたちも自然に覚えたり、発声することができます。
にーのは個人療育で「やりたい」を応援します。また、集団の中での他者との関りによってコミュニケーション能力のアップ社会性も身に着ける両面からの療育を目指します。
児童福祉法の改正に伴い放課後デイの事業所は増える一方。だからこそ「質」を見極めなければならないという事ではないでしょうか。
にーのでは全ての指導員が教員免許を持つ現役のピアノ教師や小学校の支援学級で長年教師をしていたスタッフなので、毎日専門的な療育を提供できます。心と身体にやさしく響く音楽療育を目指していきます。
児童発達支援放課後等デイサービス にーの 代表
